販売状況の確認日:2025年11月16日

解像度1366×768のノートパソコンってありますか?

種類は少ないが、一応あるぞい

ぶっちゃけ、解像度1366×768 の ノートパソコンは珍しいぞい


入手困難?
いや、入手するだけなら簡単じゃ

現在でも解像度1366×768のノートパソコンは新品で買えるからのお

でもめっちゃ種類が少ない

最近のノートパソコンは解像度1920×1200が多いのじゃ

解像度1366×768 のノートパソコンは、それと比べると圧倒的に少数派じゃ


何か重大な欠陥でもあるんですか?
いや、別に悪いものではないんじゃよ

ワシは昔、解像度1366×768のノートパソコンを使っておったし


実際に使ってみてどうだったんですか?
解像度1366×768 の欠点から説明するぞい

タテ縦方向の表示領域が狭い

だから長ーーい文章を読むときは縦スクロールをたくさんしないといけないのじゃ


縦スクロールってマウスの真ん中にあるコロコロ回すやつですよね
うむ、そのコロコロをたくさん回さないといかん

長ーーい文章を読むときは結構面倒じゃぞ


つまり液晶ディスプレイに表示できる範囲が狭いってことですか
そうじゃ。表示領域が狭いのじゃ

液晶画面を隅々まで使うような作業には向いておらん


縦方向はわかりましたけど、横方向は?
横方向の狭さ気にならんかった

まあ、あくまでワシ個人の感想じゃが


解像度1366×768 のノートパソコンを使うメリットは?
文字が大きくて読みやすい!

解像度1366×768 だと、文字を拡大しなくても最初から大きいのじゃ

面倒な拡大設定をする必要がない

最初から大きな文字が表示される。それとソフトの起動アイコンとかも大きくなる

視力に自信が無い人でも快適に使えるぞい


解像度1366×768 は悪いものではないんですね
そうじゃ。少ししか売られておらんが、決して悪いものではない


解像度1366×768 のノートパソコンは、どのくらい種類がありますか?
口で説明するより見せたほうが早い

ほれ、解像度1366×768 のノートパソコンだけをピックアップしたぞい↓↓

| 【富士通】LIFEBOOK WQ1/K1 |
| 1366×768(解像度低めの液晶) |
| 11.6型サイズ。幅28.6cm×奥行20.2cm×高さ1.99cm |
| グラボ無し / Celeron N4500 / 8GB |
| \77,000~ |

解像度1366×768はこれだけですか?
そうじゃ。解像度1366×768は、種類が少ないのじゃ

気に入ったものがなければ中古で探すという手もある

解像度1366×768のノートパソコンは過去にはたくさん売られていたからのお

古い機種になってしまうが、中古なら選択肢が多くなるぞい


中古なら種類が多い。でも新品じゃない・・・
新品でも中古でも一長一短じゃ

解像度1366×768のノートパソコンを買うなら、よく考えるのじゃ

どんなパソコンが必要なのか?どんなパソコンが欲しいのか?

具体的にイメージすれば答えは自然と出るぞい

↑ページ先頭に戻る